ブライダルのブログ

キャンドル

寒さの中にも春の足音が聞こえてきますね。

日も長くなり、お出かけに行きたくなる今日この頃です。

みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

 

 

今回は、結婚式で使われるキャンドルについてご紹介いたします。

あたたかく優しいキャンドルの明かりは美しく幻想的な雰囲気でコーディネートに魅力を加え特別な空間を演出してくれます。

1613821902821.jpg

 

 

テーブルの上に置かれるグラスやカトラリーにもキャンドルの明かりが反射して

よりボリュームのあるコーディネートに仕上がります。

 

ここで結婚式で使われるキャンドルのご紹介をいたします。

 

 テーパーキャンS__327196714.jpgドル

 

 ラウンドキャンド2020329 ニュー 沖野・原御両家_200406_0004.jpg

この二つの他にも水に浮かべて飾るフローティングキャンドルなどあります。

キャンドルには多彩なカラーリングと豊富なデザインがございます。是非、お二人のテーマに合わせてキャンドルを飾ってみませんか。

PHOTO BOOTH ♪

こんにちは!

少し暖かくなったかなと思えばかなり冷え込んだ日が続いたり、気温の差が出てきましたね。しっかり身体を温めて乗り越えたいと思います(^^)

皆さまも暖かく過ごしてくださいね!

 

本日は以前にご紹介したウェルカム装飾のバージョンupした『フォトブース』をご紹介します♪

 

フォトブースとは元々は海外発祥でゲスト様や新郎新婦様が仲良く撮影できるスポットのことを言い、挙式が始まる前のフリータイムなどに“ゲスト様が楽しく過ごすことができる”と人気になり、今では結婚式の定番になっていたりします。

 

そしてなんといってもフォトジェニックな空間を演出できるのも人気の理由です♪

 

今回はそんな結婚式にぴったりの

お洒落でおすすめの『フォトブース』をご紹介します!

 

まずは、こちら

 

 P7243272.JPGP7243268.JPG

 

 

 

 

ゴールドの枠組みにタペストリー、レースそしておしゃれなライトを取り付け、エレガントでフェミニンな空間に仕上げました♫

 

 

次に

 

 P8153335.JPG

 

 

 

ナチュラルな雰囲気の中に人気のパンパスグラスなどドライ系の素材をプラスし、ノスタルジックなスタイルに。

 

 PC064084.JPG

 

 

色々なヤシを組み合わせ、

『BETTRE TOGETHER(一緒のほうがいい、一緒にいるともっと楽しいね)』のアクリル板を中央に、異国の国にいるようなダイナミックなブース。

 

 

大切な1日だからステキな写真を撮りたい!みんなで思い出をシェアしたい!のご希望に寄り添って制作致します。

 

ウェディングだけでなく、様々な店舗様のオープニングセレモニーや周年記念のイベントなどにも対応出来ますのでお気軽にお問い合わせください♪

例年になく寒い日が続いていますね。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、トーションフワラーのご紹介をしていきたいと思います。

 

まず、トーションフラワーって何?と、疑問に思われる方も多くいらっしゃるかと思います。

トーションフラワーとは、お皿の上に乗るナフキンにそえる小さな花束のことです。

席札やメニュー表等と一緒に添えて置かれることで、テーブルコーディネートがぐんとお洒落になります。

もちろん、ゲストの方々にも喜んでいただける演出ですね。

それでは、いくつかの施行写真とともにご紹介をさせて頂きます。

 

 

 

081.jpg

 

まず、ご紹介したいのがこちら。

『エクレール』という種のグリーンのバラを束ねたトーションフラワー。

ナチュラルウエディングにはもちろん、多様なコーディネートで相性が良いこと間違いなしですね。

葉物ではユーカリやローズマリー、花では小ぶりなブルーファンタジアやかすみ草などもおすすめです。

 

 

017.jpg

 

お次はこちら。白いお皿の上が、マゼンダピンクのダリアでパッと華やかになりました。

 

 

046.jpg

また、同じダリアでも『黒蝶』というダークレッドのダリアを使うとこんなにもカッコイイ印象に。

高級感が出るのが大輪のダリアならではの魅力です。

 

 

006.jpg

 

みなさまいかがでしたでしょうか。

少しでも気になられた方は、ぜひ結婚式でトーションフラワーを取り入れてみてくださいね。

ご不明な点などありましたらお気軽にフローリストにご相談くださいませ。

 

皆様、新年あけましておめでとうございます。

本年もブログを通してブライダルのお花の魅力や施工例などお伝えします。よろしくお願いいたします。

 

2021年は「丑年」ですね!

 

勤勉によく働く姿が「誠実さ」を象徴し、身近にいる縁起の良い動物として十二支に加えられ、「紐」という漢字に「丑」の字が使われおり、「結ぶ」などの意味を込められたそうです。

 

本年も「誠実さ」を胸にお客様、お取引先様との結びつきやご縁を大切に取り組んで参ります。

 

 

さて今回は新年ということで、和装に合わせるブーケのご紹介を。

 

PB043578.JPG

 

和装に合わせるブーケといえば、この手毬のようなボールブーケがかわいらしく定番で人気があります!

360度お花で丸く仕上げます。色打掛のお花柄に合わせて鮮やかな色をおり混ぜて。

 

和装アイテムと言えば、扇子ですよね、実は扇子にも生花を付けることが可能です!

 

P9193544.JPGのサムネール画像

 

華やかな扇子ブーケ、ボールブーケよりも持ちやすくい点で好まれます。

 

 

 

扇子の代わりにハランなどの葉物を使用したブーケも。

スタイリッシュにまとまり、水引や組みひもをあつらえ、植物と和小物のコラボレーションがとても素敵です。04-15.JPG

 

 

 

 101 (2).jpg

胡蝶蘭を使用した豪華なブーケ。

コチョウランの花言葉は『幸せが飛んでくる』

ぜひ、取り入れていただきたい高貴なお華です。

 

その他にも、おしゃれな花嫁さんの間では、ドライフラワーを使ったブーケなど「和」に捕らわれないスタイルをご希望いただくことが増えてきました。

 

P3202688.JPG

 

今年も色々な商品展開や多くのお客様の満足度を高められるよう、日々感性を磨いていきたいと思います。

 


皆様にとりまして幸多き一年となりますよう
心からお祈り致します
 

令和参年

 

spring flower

師走を迎え、慌ただしい時期となりましたね。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

少し早いですが、今回は春のお花についてご紹介をして行きたいと思います。

 

春にはたくさんのお花が旬の時期を迎えます。

 

チューリップ

S__42098701.jpg

  春のお花といえばチューリップを連想される方も多いのではないでしょうか。

チューリップにはたくさんの品種が存在しており、

品種によって花の咲き方が大きく違ってきます。

沢山の色合いがあるチューリップを使用すればいっきに春の雰囲気が広がりますね!

 

 

スイートピー 

 S__42098703.jpg

甘い香りとともに開花するスイートピー。

松田聖子さんの歌でも有名ですよね!

ひらひらとしたかわいらしい花びらが特徴です。

以前はパステルトーン中心のスイートピーが多かったですが、

最近ではシックなカラーや複雑なカラーなど豊富な色合いがあります。

お客様の様々なイメージにも寄り添える可愛らしくて素敵なお花です。

 

アネモネ

 S__42098704.jpg

 春のお花のなかでも独特の魅力を放つのがアネモネです。

花びらにも見える色のついた部分は、実は葉が変形したがくと呼ばれる部分で、

中心の黒い部分が花にあたります。

赤やピンク、白、紫といったはっきりした色のものが多く、

ひらひらと可憐なひと重咲きから花びらが重なる八重咲きなど

色や咲き方のバリエーションが豊富な花となっています。

ブーケに取り入れるとメリハリが生まれたナチュラルな雰囲気になります。

 

他にもスズラン、芍薬、ミモザやラナンキュラスなどかわいらしいお花が使えるのは

春ならではですね。

お花の出回りなどは毎年変わりますので是非フローリストにご相談ください!

 

prev